フリーレント賃貸とは?フリーレント物件と注意点について
☆フリーレント賃貸とは☆ センチュリワン君の賃貸クイズだよ!
センチュリワン君:
こんにちは!営業マンのセンチュリワンと言います!
よろしくね!
「フリーレント」っていう言葉があるの、知ってる?
「フリーレント」と聞いて、どんな賃貸をイメージするかな?
近年増えつつあるフリーレント賃貸!
一定期間の家賃がとってもお得になるんだ。知っておいて損はないよ。
そこで!
今日はクイズに挑戦してもらいながらフリーレントについて学んでいこうね!
センチュリワン君:
AかBを選んでね!
A.明日にでもお部屋をきめたい!入居を急いでる人
B.入居日がまだ先の人
センチュリワン君:答えは一番下にあるよ。
センチュリワン君:
AかBを選んでね!
A.10月に契約したんだから、その一ヶ月前の9月でしょ!
B.11月に入居したんだから、その一ヶ月前の10月でしょ!
センチュリワン君:答えは一番下にあるよ。
これはちょっと難しかったかな?
センチュリワン君:
AかBを選んでね!
A.ズバリ夏でしょ!
B.新生活がスタートする春でしょ!
センチュリワン君:「今回はチョット難しかったかな?答えは一番下にあるよ!
解説は賃貸情報に詳しいレイカさんがしてくれるよ。
自慢の僕の同僚さ!」
こんにちは。
賃貸情報に詳しいレイカです。
フリーレント賃貸という言葉になじみがない方も多いのではないでしょうか。
近年増えつつあるフリーレント賃貸ですが、簡単に言うと、家賃が無料になる
サービスで、初回入居時に支払う明細から、一定期間の家賃分が引かれます。
(注:町内会費や共益費は含まれないことが多い)
ここではそんな、フリーレント賃貸についてお伝えします。
■初期費用を抑えたい人
引越しには、敷金・礼金、初回家賃、鍵交換代、共益費、火災保険や保証会社加入料など、一般的に総額、家賃の4~5か月分という初期費用が必要になります。
そこから初回家賃がなくなれば、それだけで負担はかなり軽くなりますよね。
■入居日がまだ先の人
住みたい賃貸物件が見つかったら、他の人に契約される前にその物件を
押さえなければいけません。
しかし、物件を確保すると遅くても1ヶ月後から契約開始になるのが一般的で、
契約開始日から家賃も発生します。
「賃貸物件をすぐ押さえたいけど、入居は1か月以上先になる」
そんな方はフリーレントを活用すると、賃貸を確保できて家賃は1ヶ月以上先から
になり賃貸探しの幅が広がります。
フリーレント賃貸には注意点があります。
例えば、契約開始日が10月1日として、フリーレントを1ヶ月分使い、
11月1日から入居した場合は契約開始は10月1日なので、入居後の契約期間が
1年の場合、更新手続きは9月30日に設定されます。
11月1日からの家賃を払っているので、11月1日から契約が始まると
勘違いしがちですが、家賃発生日と契約開始日がズレるのがフリーレントの
特徴なので、誤解しないように注意しましょう。
入居前の賃貸借契約は契約開始日までに行う必要もありますので、
こちらも11月1日まででなく、10月1日の契約開始日までに終わらせるようにします。
ワンルーム、1Kなど学生が住むような賃貸にフリーレントが多くあります。
時期的には、合格発表が終わって、春から新生活をスタートする学生が
賃貸を探す時期などによくフリーレント制度が適用されやすくなります。
と、いうことでフリーレント賃貸についてお伝えしてまいりました。
早く賃貸物件を押さえられたり、初期費用を抑えられるフリーレントは
メリットが多いですよね。
センチュリー21ではお客様一人一人のご要望にできるだけ合う賃貸を探す
お手伝いをいたします!
南大阪で賃貸をお探しでしたら、センチュリー21にぜひご相談ください!!
=======
答え合わせ
=======
センチュリワン君:
クイズその①フリーレントってはどんな人に向いてる?
答えは「B」入居日がまだ先の人、だよ。
クイズその②レイコさんが契約開始日が10月1日!11月1日に入居したよ♪
入居後の契約期間は1年間!
さて、フリーレントを使ったレイコさんの契約更新日はいつかな?
答えは「A」10月に契約したんだから、その一ヶ月前の9月でしょ、だよ。
クイズその③フリーレントが適用されやすい時期はいつ?
答えは 「B」新生活がスタートする春でしょ、だよ。